
幼保協メルマガ Vol.38
幼保協正会員企業 商品・サービス等紹介
株式会社教育画劇
私たち株式会社教育画劇は、紙芝居と絵本、児童図書の専門出版社です。今回は、私たちがおすすめする紙芝居をいくつか紹介させていただきます。
〇はじめての日本の民話(全6巻)
先人達の生活の中から生まれ、語り継がれてきた日本の民話。これからも語り継いでいきたい愉快な民話を厳選した...
私たち株式会社教育画劇は、紙芝居と絵本、児童図書の専門出版社です。今回は、私たちがおすすめする紙芝居をいくつか紹介させていただきます。
〇はじめての日本の民話(全6巻)
先人達の生活の中から生まれ、語り継がれてきた日本の民話。これからも語り継いでいきたい愉快な民話を厳選したセットです。年少の子どもたちから楽しんでいただけるよう、文章を短くシンプルにしています。とんちのきいた話や不思議な話、ほっこりする話など、6つの民話の紙芝居です。
年少向かみしばい はじめての日本の民話|名作紙芝居|紙芝居 児童書 教育画劇
〇みつけよう!行事まちがいさがし紙芝居(全7巻)
一年を通しての園生活の中で、子どもたちにとって欠かせない、また、もっとも楽しみにしているものが季節の行事イベント。そんな行事を盛り上げる紙芝居です。子どもたちの大好きな行事のおはなしの中に、へんてこな楽しい間違いがいっぱい!年少児でも楽しめる8画面構成です。
みつけよう!行事まちがいさがし紙芝居(全7巻)|行事紙芝居|紙芝居 児童書 教育画劇
〇おぼえてね!あぶないときのおやくそく(全8巻)
いつ起こるかわからない地震や火事、台風、大雨などの災害。いざという時に備えて、年少の小さな子どもたちにも分かりやすいように、8画面の短めのお話ではじめの一歩を伝える紙芝居です。
年少向 防災かみしばい おぼえてね!あぶないときのおやくそく|安全教育紙芝居|紙芝居 児童書 教育画劇
〇0・1・2かみしばい えがおがパッ!(全7巻)
あかちゃんは、周りの大人たちとのコミュニケーションの中で言葉を覚えたり、色や形を認識していくことで成長していきます。だからこそ、乳児期から沢山のお話を読み聞かせてあげることはとても重要です。あかちゃんのための、7つの小さなお話紙芝居です。
0・1・2かみしばい えがおがパッ!|乳幼児・年少向紙芝居|紙芝居 児童書 教育画劇
他にもたくさんの楽しい紙芝居、学びの紙芝居、絵本を出版しております。よろしければ弊社ホームページもご覧ください。今後も協会での活動を通じて、現場にニーズに即した出版物を世に送り出せるよう努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
https://www.kyouikugageki.co.jp
株式会社犀工房
当社は1991年に立体造形を手がける小さなものづくり工房として誕生しました。子どもたちの心にいつまでも残り続ける「ワクワクする遊具」を作り続けることをモットーに今日に至ります。立体造形物を生み出す手法を応用することで、遊具を通して夢のある世界観を提供し続けていることが当社の特徴です。
...当社は1991年に立体造形を手がける小さなものづくり工房として誕生しました。子どもたちの心にいつまでも残り続ける「ワクワクする遊具」を作り続けることをモットーに今日に至ります。立体造形物を生み出す手法を応用することで、遊具を通して夢のある世界観を提供し続けていることが当社の特徴です。
それでは、弊社新商品、ロングセラー商品についてご紹介させていただきます。
新作商品の中からは、ご好評をいただいております"ドワーフの丘"を一例として挙げさせて頂きたいと思います。商品企画のコンセプトとしまして、「園庭に築山を作りたいが工事が大変」や「築山を作るスペースが無い」などのご意見をお聞きしたことから、小スペースに設置ができ、移動のできる築山遊具を企画、デザインいたしました。本体は軽量かつ強度があり、多様な造形表現が可能なFRPを使用し、両サイドの壁面には`小人の家'をモチーフに、かわいい造形を施しました。登坂部分には築山をイメージし人工芝を敷き詰めていますので、夏場でも熱くなりにくく外観もナチュラルなデザインに仕上げることができました。実際に遊んだ子ども達からは「人工芝がふかふかで気持ちいい、やわらかい」といった声を聞くことができました。
◆「ドワーフの丘」
また、ロングセラー商品としまして、3商品を紹介させていただきたいと思います。
まず、2004年にリリースの"レトロな汽車、客車"のシリーズです。こちらの商品は、シックなデザインとカラーリングが特徴の汽車をモチーフとした遊具となります。2006年には、客車や遊びデッキが連結できる拡張版(各タイプ)をリリース。2012年には、バージョンアップされたデラックスタイプをリリース。新たにグリーンカラーを追加し、新商品の展開も行ってまいりました。20年にわたり進化を続けてきましたが、現在に至っても、各商品ともにご好評いただき、多くの受注を頂いている商品となります。
2商品目は、クレイアート作家の堀口ミネオさんとコラボレーションさせて頂いた2013年リリースの "おシリーズ"です。こちらの商品は、丸いフォルムがかわいい動物の園庭マスコットとなります。第一弾として、ぞうさん、うさちゃん、わんちゃんから始まり、次々と仲間を増やして行き、現在では12体の仲間が集まり、人気の商品となっております。最後に、2011年にリリースされました "幼児用手洗い"です。こどもが蛇口に届きやすい様にシンクに凹みをつけたフォルムになっております。サイズ、カラーのラインナップも取り揃えておりますが、特注の対応もご相談して頂く事が可能です。
ご紹介させて頂いた商品、その他の全ての商品つきましては、弊社ホームページより検索していただけます。(こちら)→ https://sai-kobo.co.jp/
当協会に参加させていただいていることにより、皆様方と協力し、より良い園庭(園)環境づくりが実現していけるよう、少しでも貢献できればと考えております。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
株式会社犀工房
代表取締役社長 伊藤 順也
次回の幼保協メルマガは5月14日発行予定です。